人気ブログランキング | 話題のタグを見る
平井堅の声の成分
平井堅の声の成分

東京ドームの平井堅コンサート「Ken's Bar」に行って来た。何かのきっかけでもないと平井堅のコンサートに自分から行く事はないから、お誘いいただいた時はこういう機会に一度見ておきたいと思ったのだった。結論から言うと、見ておいて良かった。きちんとショーアップされた良質のエンターテイメントであった。

東京ドームでコンサートを見たのは、もしかしたらローリングストーンズの初来日公演以来かもしれない。あの時は席も悪かったし音質も最悪だった。そういう悪い印象を大箱のコンサートに持っていたのだが、まったく問題なかった。編成はピアノ、アコースティックギター、ウッドベース、パーカッションというunpluggedなもので一つ一つの音の粒立ちがはっきりしていた。と、いうことはつまり、平井堅のヴォーカルの魅力をきちんと伝えきれていた、ということ。

生(に近い形)で聴いた平井堅の歌声は、少しイメージと違うものだった。独特のファルセットで発せられる一音一音が複雑な和音のようになっていて、メロディラインの上をなぞるのが主音ではなくて、フラットしていたりシャープしていたりする。でもそれで音程が外れているのではなくて、それを補う和音がそこで調和を保つようになっている。例えば、楽譜の上ではC(ド)の音なんだけど単純にC(ド)の音を出しているのではなくて、CM7th(ドミソシ)の音に聞こえるような声の成分になっていたのだった。鍛錬だけではない、そういう生まれもっての声がある、というのが平井堅の最大の魅力であり、個性なのだと思った。
なんて、難しいこと言わなくても十分楽しめるコンサートでしたよ。
# by seed_for_thought | 2005-12-23 00:29 | Vinyl+Music
香港への手紙
香港への手紙
メリークリスマス。そっちでは相変わらずそうで、なにより。

DJって「対話」なんじゃない?
自分の音楽遍歴と対話して、レコード選んで、フロアにいる人と対話するようにかけていく、その繰り返し。
どんな音楽好きなの?って聞かれるとすごく困って、そういう質問する人には「1時間でいいから僕がDJやっているの聞いて下さい」って答えたい。まぁ、実際には適当にお茶を濁す事が多いんだけど。
単純に自分の好きな曲を流しっ放しにするんじゃなくて、どういう文脈でその曲をかけるのか、そのストーリーが感じられるようにもしたいし、そこに音楽を聴いて来た体験がきちんと裏打ちされたものにもしたい。しかも、その場にいる人達がリラックスしてお酒が旨く呑めて、っていうところに持っていきたい。
ジャンルに縛られる事なく、いい曲をこの曲いいねって感じてもらえる一番いいタイミングでかけて、お客さんが少ない時はしっとりと、あったまって来たらアゲアゲにしたり。
実はニコーって笑ってピースサインするときって、この曲かけたらグーッとみんなの心に響くだろ、どうだってかけてみたらやっぱりグーッと来た瞬間、うれしくなってピースピースってしてしまうんだよ。
って書くといかにも私のDJが素晴らしいもののように見えてしまうかもしれませんが、本職の人と比べたらまるで素人なのでよろしく。
# by seed_for_thought | 2005-12-22 23:45 | Vinyl+Music
猟盤日記 神無月編
猟盤日記 神無月編_a0031719_22162866.jpg猟盤日記 神無月編
また溜めておくと、UPするのが面倒になるので、早めに更新。
この前、まとめて報告した後に購入したのが以下。
(12Sは12吋シングル)

1 12S Rodeo machine /Halfby
2 12S Help is on the way / Greyboy
3 12S Where's the party /Boston Rodoriguez
4 12S DWYCK Rio carnival mix /LK001
5 12S Force be with you /Jazz Liberatorz feat. T. LOVE
6 12S Jazz conversation /Tommispaxxx Soulz
7 12S Rock solid / Wade Waters feat. Cuban Link
8 12S Do you want to /Franz Ferdinand
9 12S Hung up /Madonna

1のHalfbyって京都の人達みたい。趣味のよいサンプリングでまとめたパーティチューン。3はもうアーティスト名だけで購入決定。ボストン・ロドリゲスってすげぇ名前。曲はドラムンベースっぽいリズムにベタなPOPSのメロディが乗っていてこれまたインチキくさい。この場合、インチキくさいは最上級の褒め言葉ですので、念のため。4はGangstarrの永遠のHIP HOPクラシックDWYCKを強引にラテン風トラックにリ・エディットしたもの。最近、この手のが増えてきているね。今回一番良かったのは6(写真)。これもStetsasonicの名曲、JAZZをリ・エディット。Middle Schoolの早口ラップがJAZZボッサアレンジ+四つ打ちバスドラに見事に乗っかっている。こういうおしゃれなのはあんまり趣味じゃないので普通だったら軽やかにスルーするんだけど、試聴してあまりの格好良さに思わず購入してしまった。8はウォークマンのCMでもお馴染み。9はマドンナの新曲。いろんなremixが入っていたけどアルバムアレンジが一番良いという罠。ある意味2005年を象徴する徒花。
# by seed_for_thought | 2005-12-05 22:15 | Vinyl+Music
エキサイトのアフィリエイト規定について
前回UPしたトピックがいきなり、非公開処理をされてしまった。
エキサイトブログから以下のコメントが寄せられていた。

【投稿記事 非公開処理のお知らせ】
こんにちは。エキサイトブログ管理者です。
エキサイトブログでは、ライフログ機能で提供しているもの以外の
アフィリエイトプログラムが含まれたリンクの貼りつけを
ご遠慮いただいております。
恐れ入りますが、該当記事を削除いただくか、
または内容を修正のうえ新規の記事にて再度ご投稿
いただけますようお願いいたします。


確かにexciteの利用規定にライフログ以外のアフィリエイトの禁止が盛り込まれていた。(確認したらリンク先の規定の3. 禁止行為にアフィリエイト禁止がうたわれている)確かに、禁止事項はアカウント作成時にも告知されていたし、それを遵守しないのはルール違反だし、一方的にこちらに非があることも認める。しかも、即アカウント削除をしないだけ、Googleよりは良心的だと言えよう。ただ、上記のコメントのなかにも、利用規程へのリンクを張り、一定期間の猶予を与えた上で非公開処置をするなどの対応があってもいいのではないか。非公開されたトピックにはコメントがいくつか寄せられていたが、そうしたコメントを書いて下さった方々にも配慮が必要になってくる。(コメントを書いていただいたみなさん、すいません。)
blogをサービスとして立ち上げている以上、bloggerの囲い込みは当然のことであり、bloggerとどのように付き合うか、というのは運営者として最も配慮すべき点であろう。
ライフログ機能を使って自分のblogから紹介した商品を誰かが購入しても、運営社側であるエキサイトに収入が入るのみであり、当のblog主には一切収入が入らないし、いくらエキサイトに収入が入ったのかということも知らないままだ。それならそれで、blogを開設する際やライフログに登録する際にそうした告知をもっとするべきだし、そうした収入でもっと快適な運営を実施するのは義務である。blogという情報発信ツールを「無料」で提供しましたよ、だから運営者が儲かるようにみんな頑張ってね、という気持ちはわかるし、寄せられるすべてのbloggerからの要望に応えられないものわかる。とはいえ、もう少し丁寧な対応というものがあるのではないだろうか。
# by seed_for_thought | 2005-11-30 23:08
ドラムライン 【再掲載】
ドラムライン 【再掲載】_a0031719_2257204.jpgドラムライン
今、amazonで20世紀FoxのDVD990円セールと言うのをやっていて、どーせたいしたのないだろ、と思ってリストをみたら、この『ドラムライン』がラインナップに入っていて即買いした。
 いやぁ、びっくりした。この映画を高校生の時に見ていたら迷わず大学ではマーチングバンドに入っていたかもしれない。ドラムラインと言うのはアメリカンフットボールのハーフタイムに演奏するマーチングバンドの太鼓隊のこと。華やかなチアリーディングの競技会なんかは日本でも盛んになっているけど、この映画ではアトランタのカレッジリーグでのマーチングバンド同士の戦いが描かれる。
 もう、ストーリーはベタベタ青春群像。主人公は太鼓隊の中でも花形スネアドラムの担当で、天賦の才を買われ、スカウトされる。ところが、才能を鼻にかけるもんだから上級生には嫌われる、大学同士の交流会でけんかして干される。んで、付き合っていたチアリーダーの女の子との仲もひびが入って最悪モード。だけど昔ファンクバンドやっていた親父から当時演奏したと言うカセットテープが送られてきて奮起。上級生や監督ともよりを戻して、さぁ、クライマックス、ライバル校と一騎打ち。当然ハッピーエンド、って分かりやすいでしょ。
 ストーリーはベタだけど、音楽がすごい。音楽監督はダラス・オースティン。(ジャパンマネーにモノを言わせて、たしかウタダとかアムロとかの曲のプロデュースをしてもらったんじゃなかったっけ?)incredible bongo bandのアパッチとか、EW&Fの曲とか、Jackson 5の曲とかマーチングバンドのアレンジで演奏されたら、うぉぉお、血がたぎるのです。
# by seed_for_thought | 2005-11-30 22:33 | Vinyl+Music